IT・パソコン系資格とは
昨今のIT系のお仕事は企業内でも非常に重要視されています。特にITビジネスにおいて情報の問い扱いやソフト開発、プログラム構築といったものの知識を持つ人材というのは非常に重要で必要とされています。こういった知識や技術を持ち合わせている人材は引く手数多であり、就職転職では非常に有利になることでしょう。
まだまだこれからの業界です。資格の内容もめまぐるしく変わっているのが現状で、去年の資格試験の内容が今年はまるっきり違ってきていることも・・・。
常日頃から知識や技術の向上を図り、自分のスキルUPを目指したいものです。
IT・パソコン系資格の受験カレンダー

IT・パソコン系資格一覧
- 基本情報技術者
- 基本情報技術者はシステム開発において、プログラム設計書の作成、プログラムの開発、単体テストまでの一連のプロセスなどの業務を担います。
- システムアドミニストレータ
- ITシステムの利用側からの運用、管理、保守などのシステム管理業務を行うスキルです。
- 情報セキュリティアドミニストレータ
- システムアドミニストレータと同じく、システム利用者側の知識として業務を行うためのスキルです。
- テクニカルエンジニア
- テクニカルエンジニアとは、開発、運用側の立場での知識、技術のスキルを持つ人です。
- システムアナリスト
- システムアナリストとは、経営戦略に基づく情報戦略の立案から、システム化全体計画、個別システム化計画の策定、結果の評価など、情報システム開発プロジェクトを支援を行うソフトウェア開発技術者です。
- プロジェクトマネージャ
- プロジェクトマネージャとは、情報システム開発プロジェクトの責任者として、プロジェクト計画の作成、要員などプロジェクト遂行に必要な資源の調達、プロジェクト体制の確立及び予算、納期、品質などの管理を行い、プロジェクトを円滑に運営する業務を担う人のことです。
- アプリケーションエンジニア
- アプリケーションエンジニアとは、情報システム開発プロジェクトにおいて、プロジェクト計画に基づいて、業務要件分析からシステム設計、プログラム開発、テストまでの一連のプロセスを担当する人です。
- ソフトウェア開発技術者
- ソフトウェア開発技術者とは、情報システム開発プロジェクトにおいて、内部設計書・プログラム設計書を作成し、効果的なプログラムの開発を行い、単体テスト、結合テストまでの一連のプロセスを担当する人の事です。
- システム監査技術者
- システム監査技術者は、総合的な観点で調査、点検をして問題点などの改善をしていく業務を担う人の事をいいます。
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
- マイクロソフトオフィススペシャリストとは、マイクロソフトの製品であるビジネスソフト「オフィス」、ワードやエクセルなどの基本的な操作から応用までの利用能力を証明するための試験で、開発元であるマイクロソフト社自身が認定する資格の一つです。
- パソコン検定
- パソコン検定とは、パソコンを使うための能力を図るための検定試験で、P検と呼ばれます。
IT・パソコン系取得への心構え
この業界の業務は過酷です。24Hや36H勤務なんで言うものもあると聞きます。IT業界の最先端の業務といったイメージで就職すると、その過酷な業務についていけないということも・・・。また、基本的にこれらの資格は、資格を持ってなくても出来る資格です。知識や技術と同様に経験がものを言う業界ですので、たくさんの経験を身に付け、そして、それを証明できるものがIT系資格になると思います。
いずれにせよ、高い向上心と志が必要だと考えます。資格に挑戦する方は。、未来のIT世界の先駆者を目指しがんばってみてください。
お役立ちリンク集
Sponsored Link
|
Sponsored Link
|