中小企業診断士って?
中小企業診断士とは、その名の通り、中小企業の経営診断を行ったり、問題を助言、解決したりする、いわば企業にお医者さん。また、中小企業診断士は、コンサルタントとして唯一の国家資格です。
企業の内外で、好評価、好待遇が望めるため、ビジネスマンにとっても人気の資格です。
中小企業診断士のお仕事って?
中小企業診断士の業務内容は、経営指導、講演・教育訓練業務、診断業務、調査・研究業務、執筆業務などがあります。資格取得者の中小企業診断士での独立の割合は他の資格に比べ低いようです。
資格GETのメリットは?
中小企業診断士はどちらかというと、ビジネスマンの自己啓発的な資格でもあるようです。しかし、独立をしてもしっかり経営ができます。また、経営戦略からマーケティング、新規事業開発と幅広い知識と実務能力が身につくため、自分のスキルUPと独立開業を一緒に考えてもいいのではないでしょうか。

中小企業診断士になるためには?
中小企業診断士になるためには、まず、中小企業診断士協会が実施する第1次試験に合格することが必要です。第1次試験合格後、次の2つの方法により、中小企業診断士として登録されます。
(1)当協会が実施する第2次試験合格後、実務補習を修了するか、診断実務に従事する。
(2)中小企業基盤整備機構または登録養成機関が実施する養成課程を修了する。

試験ガイド
受験資格 | 試験日 | 試験の方法 | 受験手数料 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
制限なし | 1次試験8月 2次試験10月、12月 |
1次試験:マークシート 1次試験:筆記、口述 |
1次試験14,400円 2次試験17,900円 |
20%程度 |
試験科目 | 内容等 |
---|---|
1次試験 | 経済学・経済政策、財務・会計、企業経営理論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策 |
2次試験 | 筆記試験:診断及び助言に関する実務の事例 口述試験 |
中小企業診断士お役立ちリンク集
社団法人中小企業診断協会 中小企業診断士の資格試験についての詳しい情報はこちらです。 中小企業庁 中小企業庁のホームページ 経済産業省 経済産業省のホームページ |
Sponsored Link
|